「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の改定
副業・兼業ガイドラインの改定 厚生労働省は、令和2年9月に「副業・兼業の促進に関するガイドライン」(以下、「副業ガイドライン」)を改定しました。 我が国の労働および社会保険諸法令...
“「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の改定” の続きを読む
コメント(0) | 2020年11月06日
解雇予告手当の所得税と関連社会保険や労働保険の手続き
解雇予告手当は退職所得 コロナ禍の収束が見えない中、雇用調整助成金の活用などで何とか凌いできた企業でも、後は人員削減しか手はないといった段階に進んでしまうところも少なくないものと危惧さ...
“解雇予告手当の所得税と関連社会保険や労働保険の手続き” の続きを読む
コメント(0) | 2020年10月30日
令和2年分から適用開始 所得金額調整控除に注意
令和2年分から適用開始 所得金額調整控除に注意 令和2年分から適用される所得税の改正項目は多岐にわたり、基礎控除・寡婦控除・給与所得控除・公的年金等控除・青色申告特別控除の改正や、ひとり親...
“令和2年分から適用開始 所得金額調整控除に注意” の続きを読む
コメント(0) | 2020年10月23日
住民税特別徴収税額の変更通知書の確認漏れと納税過多
納税過多の連絡があってはじめて気付く⁈ 顧問先の経理担当者から、「区役所から『税金の納め過ぎがあるのでどうしますか?』という連絡があったのですが、どうすればよいでしょうか?...
“住民税特別徴収税額の変更通知書の確認漏れと納税過多” の続きを読む
コメント(0) | 2020年10月15日
令和2年度地域別最低賃金
改定目安は示されず各地方審議会で決定 令和2年度地域別最低賃金改定額は、中央最低賃金審議会で賃上げ額の目安は公表されず、下記のような答申にとどまりました。 「令和2年度の地域別最...
コメント(0) | 2020年10月07日
コロナ対応休暇助成の期間延長
妊娠中の女性労働者の安全措置を 新型コロナウィルス感染症に関する母性健康管理措置として、休業が必要とされた妊娠中の女性労働者のために、有給の休暇制度を設けて取得させる事業主を助成する制...
コメント(0) | 2020年10月05日
厚生年金の標準報酬月額上限 〜62万円から65万円に〜
厚生年金の標準報酬月額上限の改定 令和2年9月から厚生年金の標準報酬月額の上限が、平成12年10月以来、20年ぶりに引き上げられます。なお、健康保険の標準報酬月額の上限に変更はありませ...
“厚生年金の標準報酬月額上限 〜62万円から65万円に〜” の続きを読む
コメント(0) | 2020年09月23日
令和2年7月から開始 自筆証書遺言書保管制度
法務局が自筆証書遺言書を保管してくれるサービスを令和2年7月10日から開始しました。 公正証書遺言と自筆証書遺言 公正証書遺言は、遺言者が公証人に内容を伝えて、その内容をもとに公...
“令和2年7月から開始 自筆証書遺言書保管制度” の続きを読む
コメント(0) | 2020年09月22日
新型コロナウイルス感染症 〜特別利子補給事業について〜
事業概要 本事業は、日本政策金融公庫、沖縄振興開発金融公庫、商工組合中央金庫及び日本政策投資銀行の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」・「危機対応業務(危機対応融資)」等の特別利子補給...
“新型コロナウイルス感染症 〜特別利子補給事業について〜” の続きを読む
コメント(0) | 2020年09月09日
令和2年秋 雇用保険の最新情報!
失業保険の給付制限緩和 失業保険とは、雇用保険制度に基づいた求職者給付の基本手当のことで、会社を退職し転職活動を行う際に受給することができます。この雇用保険の基本手当は、失業手当や失業給付などと...
コメント(0) | 2020年09月02日