厚生年金の標準報酬月額上限 〜62万円から65万円に〜
厚生年金の標準報酬月額上限の改定 令和2年9月から厚生年金の標準報酬月額の上限が、平成12年10月以来、20年ぶりに引き上げられます。なお、健康保険の標準報酬月額の上限に変更はありませ...
“厚生年金の標準報酬月額上限 〜62万円から65万円に〜” の続きを読む
コメント(0) | 2020年09月23日
令和2年7月から開始 自筆証書遺言書保管制度
法務局が自筆証書遺言書を保管してくれるサービスを令和2年7月10日から開始しました。 公正証書遺言と自筆証書遺言 公正証書遺言は、遺言者が公証人に内容を伝えて、その内容をもとに公...
“令和2年7月から開始 自筆証書遺言書保管制度” の続きを読む
コメント(0) | 2020年09月22日
新型コロナウイルス感染症 〜特別利子補給事業について〜
事業概要 本事業は、日本政策金融公庫、沖縄振興開発金融公庫、商工組合中央金庫及び日本政策投資銀行の「新型コロナウイルス感染症特別貸付」・「危機対応業務(危機対応融資)」等の特別利子補給...
“新型コロナウイルス感染症 〜特別利子補給事業について〜” の続きを読む
コメント(0) | 2020年09月09日
令和2年秋 雇用保険の最新情報!
失業保険の給付制限緩和 失業保険とは、雇用保険制度に基づいた求職者給付の基本手当のことで、会社を退職し転職活動を行う際に受給することができます。この雇用保険の基本手当は、失業手当や失業給付などと...
コメント(0) | 2020年09月02日
進む働き方改革 制度導入のポイントは
多様な働き方ができる時代に 時間や場所にとらわれない柔軟な働き方ができるテレワークや、総勤務時間を変えずにラッシュアワーを避けて通勤をする時差出勤、社員が自由に出勤・退勤時間を決められ...
コメント(0) | 2020年08月28日
新型コロナと雇用の取り扱い
新型コロナの影響で雇用の維持が困難な時 経済活動は再開したものの新型コロナウィルス感染症の影響はまだまだ続いています。業種にもより影響に差はありますが、雇用維持をするのが困難な場合があ...
コメント(0) | 2020年08月19日
今こそ活用したいストレスチェック制度
ウィズコロナの働き方がストレスに? 新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちの生活に大きな変化をもたらすこととなりました。予期せぬ事態に、閉塞感や不安感を持ちながらも何とか日々をやり過ごしていると...
コメント(0) | 2020年08月12日
外国人の出入国・在留に関する対応状況
長期化する感染拡大と出入国制限 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、外国人の出入国については今もなお厳格な制限措置がされています。外国人を雇用する企業からは、「新規に外国人を採用...
コメント(0) | 2020年08月05日
高校生の就活、新型コロナで1か月遅れ
高校生の採用選考は10月16日から 厚生労働省は、2021年3月卒業予定の高校生の就職活動について、新型コロナの影響を受けて1か月遅らせることを発表しました。 高校生の就職活動は...
コメント(0) | 2020年07月30日
令和2年度 産業保健関係助成金
新たに副業・兼業者の健康診断を助成 独立行政法人労働者健康安全機構では、事業者が行う労働者の健康管理、健康教育などの産業保健活動を支援する事業を行っています。例えば、従業員50人未満で...
コメント(0) | 2020年07月27日